投稿

3月, 2025の投稿を表示しています

3月25日(火) 第96回 卒業式

イメージ
 卒業生が、立派に成長し、卒業証書を受け取りました。 門出の言葉も、歌もどれも大変素晴らしかったです! 本当におめでとうございます!

3月24日(月) 修了式・学級のまとめ

イメージ
 修了式では、代表児童が修了書を受け取り、頑張ったことを発表して、次の学年に向かう気持ちを新たにしました。 各学級で、そうじや先週の金曜日からお楽しみ会などして、よい締めくくりをしています。 明日は、卒業式です!

3月19日(水) 色別一斉下校

イメージ
 下校ルートごとに色に分けられています。 様々な非常事態で集団で一斉下校を行います。 雪が降っていたので、それこそ訓練ではない様相でしたが、今年度最後の一斉下校、無事に終えられました。

3月18日(火) 卒業式予行練習

イメージ
本番と全く同じ進行で、止まることなく行いました。 本番への緊張感が、増してきましたね。 良い式にしましょう!

3月17日(月) 全校朝会

イメージ
 令和6年度最後の全校朝会でした。 先日の笑顔プロジェクトについて校長先生がお話しされ、 今日もたくさんの表彰がありました!

3月16日(日) 親と子のふれあい音楽祭

イメージ
 ギャラクシティにて、第15回目が行われました。 本校から、音楽クラブと和太鼓クラブが参加しました。 たくさんのお客さんがいる中、堂々と演奏できました! 学校から飛び出して、様々なところで活躍しているのは素晴らしいですね! 聴きに来ている子供たちにもたくさん会いました。 音楽、芸術を愛好する感性は大切です♪

3月14日(金) 卒業式練習 5・6年生

イメージ
 いよいよ、5年生も練習に参加し始めました。 引き継ぐ意味も込めて、緊張感のある素敵な式にできるようにがんばりましょう!

3月14日(金) 和太鼓クラブ発表

イメージ
 20分休みの時に、校庭で和太鼓クラブが演奏してくれました。 迫力のある演奏に、「かっこいい!」「すごい!」という呟きが聞こえてきました。 練習の成果ですね!16日(日)に親子ふれあい音楽祭でも披露してくれますので、楽しみですね!!

3月14日(金) 避難訓練

イメージ
 津波を想定し、校庭から、屋上へ避難する訓練でした。 被災をリアルにイメージすることは難しいですが、それでも、自分の命を守るために、真剣に取り組む必要がある訓練でした。

3月13日(木) 笑顔プロジェクト

イメージ
 芸人さんにきていただき、子供たちの笑顔のために、芸を披露してくれました。 落語は、無限にイメージを広げることができるというお話が印象的です。 子供たちが参加できる場面もあり、 よく笑い・よく考えて 楽しい時間となりました。

3月13日(木) ペア学年活動

イメージ
    異学年交流活動も、今年度最後でした。 楽しく活動できたのは、上の学年の人の活躍のおかげです。 お手紙を渡して、感謝の気持ちを伝えられましたね!

3月11日(火) 教職員 校外・公園パトロール

イメージ
放課後、教職員による校外パトロールを行いました。今回は特に、西新井小学校周辺の公園のパトロールを行いました。 公園の使い方がなかなか改善されません。ゴミのポイ捨てや花壇の草木を踏む、禁止場所でのボールの使用など課題が見られました。 学校でも指導を徹底して参ります。 ぜひ、ご家庭でもお子さまへの声掛けをお願いいたします。

3月10日(月) 全校朝会

イメージ
 今日も表彰がたくさんあった全校朝会でした。 様々な分野で、活躍している人がいるのは、素晴らしいことですね! 校長先生のお話は、1945年3月10日の東京大空襲と2011年3月11日の東日本大震災についてでした。 戦争と災害、それぞれたくさんの方が亡くなられたことを忘れないように。

授業での発表 4年生

イメージ
 学習の成果をまとめて、クラスで発表していました。 本校では、プレゼンテーション能力の向上を目指して、日々学習活動に取り組んでいます。 ピクトグラムのことがよくわかる内容でした! アメリカの国立訓練研究所や、教育工学者のエドガー・デールが提案した「経験の円錐」「ラーニングピラミッド」では、 学んだことを人に教えるのが、1番定着するということなので、とてもためになる学習になりましたね!

3月6日(木) クラブ発表集会

イメージ
 音楽クラブとダンスクラブが発表してくれました。 活動の成果を見事に披露していました! 自然と(?)アンコールが起こって、楽しい集会になりました。

書写 紙上展 選出作品の展示

イメージ
 今朝表彰された席書会の作品が展示されています。 図工の連合作品展の作品と同じ、玄関に飾ってあります。 立派な揮毫ですね!!

3月3日(月) 電磁石の実験

イメージ
 5年生が理科室前で、車の模型を走らせていました。 実際に動くものを扱う授業は、楽しいものです。 何度も動かして確かめていました。

3月3日(月) 卒業式に向けて

イメージ
 体育館で6年生が、練習しています。 台本をプロジェクターに映すなど工夫して進めています。 がんばれ!6年生!(先生も!)